数多くあるオーガニックコスメの中から“本当にいいもの・自分に合うもの“を選びたい…けれど成分表や口コミを見たり、サンプルで実際に試したりしても、それでもなかなか良し悪しを見極められないですよね。そんなとき大切なのは、どんなところでどんな成分を使用して、どんな人が関わってつくられたものなのかといった、プロダクトの背景を知ることが近道です。そうしたバックグランドにこそ、これからのアイテム選びの決め手となるヒントが隠されているかもしれません!

そこで今回は、YUMEDREAMINGのプロダクトを製造するネイチャーズウェイの工場にTWIGGY.の商品部メンバーが潜入! プロダクトがどのようにつくられているのか、私たちの手元に届くまでの工程を見せていただきました。その工場見学で体験した、プロダクトをつくる上で大切にしているポイントなどをレポートしていきます! 今後のアイテム選びのヒントにぜひ活用してみてくださいね♪

オーガニックコスメの先駆け的存在
ネイチャーズウェイの工場にいざ潜入!


YUMEDREAMINGのエピキュリアンシリーズを製造しているのが、ありのままの自然な成分にこだわり、人と地球にやさしいクリーンなプロダクトをつくり続けるネイチャーズウェイ。自然素材・国内生産をベースにしながら、日本人の肌に合ったオーガニックコスメの研究開発・製造をおこなっています。

そんなネイチャーズウェイの本社兼工場は、愛知県名古屋市にあります。ビルのエントランスに足を踏み入れると、植物の豊かな精油の香りがふわっと漂い、とても気持ちのよい空間が広がっていました。さっそく商品部のメンバーも白い作業服を着て、いざ潜入!

安心できるプロダクト”をつくる
徹底したプロセスとは?

プロダクトをつくるファーストステップとして、まずはその原料に不要なモノが混ざっていないか、チェックすることからはじまります。原料をろ過して不要なものを取り除き、それぞれの原料を調合する際に問題がないかなど、ところどころで入念にチェック! このあとの工程ももちろん、気の遠くなるほど細かなチェックやテストを繰り返しながら、プロダクトを少しずつカタチにしていきます。

そんななかでも工場見学で圧巻だったのは、プロダクト用の植物エキスや、オイルなどの原料がずらりと並んでいたこと。そしてそれらの原料は品質を落とさないように、それぞれ冷蔵、低冷蔵、常温に分けて保管されています。さらにプロダクトの品質を保持するために水処理装置を活用し、水の中のイオン・有機物・微粒子・生菌などを取り除いた高純度の超純水(不純物を含まない)を工場内で製造しているほど。プロダクトの精度を一定に保つための、一貫した品質管理がなされていることが実感できました!

工場長

取り扱っている原料は天然由来で非常にデリケートな原料ばかり。だからこそ、衛生面には1番注意をはらっています。とくに部品の洗浄作業においては、少しでもバルク(プロダクトの内容物)が残っていればそこから菌が繁殖して製品を汚染してしまうので、洗い残しがないように熟練の作業者が1~2時間かけて細かい部品を一つひとつ丁寧に洗浄しています。

こだわりに抜いた品質管理で妥協なし!
ネイチャーズウェイの本気なモノづくり

そしてこの日は、YUMEDREAMINGプロダクトのシャンプーライトと、グロス&パフューム「i」の充填の日。調合されたプロダクトを容器に充填する様子もしっかりと見学することができました。

容器の中にほこりや小さいゴミが入らないようにエアーをかけた後、プロダクトの中身が空気に触れないように一瞬で充填されていきます。なんといっても驚きなのは、そのスピード感。ふっと目を離したらいつの間にか充填が終わっている!という驚きの速さでつぎつぎに充填が進んでいきます。じつはこの充填のスピード感が品質を保つためには大事なんだとか。

そして2層のグロス&パフューム「i」は、赤色の層、黄色の層と工程を分けて充填されていく様子を見せていただきました。充填されたときは一瞬色味が混ざり合うのですが、オイル成分は浮くのですぐに2層に分離していきます。その様子がとてもキレイで印象的でした!

さらにプロダクトに貼るラベルやテープを一つひとつ丁寧に手作業で貼る様子や、コスメ・スキンケア・ヘアケアなどあらゆるプロダクトが生まれる開発現場、新しく発表するプロダクトが安全かどうか検証を行う現場なども合わせて見学できました。そして最後に工場長から伺ったのは、プロダクトをつくる上で大事にしていることについて。

工場長

コスメの研究開発・製造工場として大事にしていることは、原料、製造方法、衛生面に対する取り組みを徹底的にこだわり抜くこと。そして今後もしっかりとした品質基準をキープしていきながら、より安心・安全な商品をお届けしたいですね。 お客様を第一に考え、とにかく真面目に愚直にモノづくりをしており、一切の妥協はいたしません! そんな作業者が集まり、プロダクトをつくっていますので、ぜひ安心してお使いいただけますとうれしいです

どんな商品にも必ず“つくる人”がいて、そこにはそれぞれの想いがこめられています。 私たちが何気なく手にしているプロダクトは、たくさんの工程、たくさんの方々の協力があってこそ。さまざまな人たちに支えられていることを改めて実感できた工場見学ツアーでした。 今まで見えてこなかったプロダクトの背景に少しでも触れることで、安心して商品を使うことができたり、魅力的に感じられたりするなど、より愛着を感じるものに育つはずです。 是非つくり手の想いを想像しながら、製品を試してみてください♩

次回はプロダクトに音楽を聞かせる、ネイチャーズウェイのユニークなプロセスをご紹介しますのでお楽しみに!

What’sネイチャーズウェイ

ネイチャーズウェイは1974年に誕生し、日本ではじめてナチュラル・オーガニックコスメの輸入・販売を行った先駆け的存在。最新機器をつかった実験やさまざまな環境下での検証を行い、安全・安心なプロダクトだけをお届けできるように独自のきびしい基準を確立。植物のちからをありのままの自然な状態で取り入れるために原料にも徹底的にこだわり、肌や頭皮、髪に安心して使用できるプロダクトに挑戦し続けています。
ホームページ

PICK UP